日本全国のお土産

主に小麦・卵アレルギーがあっても食べられるお土産の紹介

北海道
夕張メロンピュアゼリー / ホリ
夕張メロンのような贅沢なゼリー
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
大豆
凍らせてシャーベットのようにたべてもおいしい。有名なので大抵の土産物店で購入できる。
原材料はメロン、砂糖、洋酒、レモン果汁、脱脂粉乳、トレハロース、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、パプリカ色素。※最新の情報は直接確認してください。
青森県
ソフトりんご / はとや製菓
カットしたリンゴそのままフリーズドライ
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
りんご
なによりとても軽いので持ち運びも楽。ふじと玉林の2種類がある
原材料りんご、食塩。
岩手県
田むらの梅 / 松栄堂
100年続く伝統の味
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
大豆
一関のお菓子。梅餡の求肥を青紫蘇でくるんである。
原材料は砂糖、白生餡、還元澱粉糖化物、水飴、餅米、梅、青紫蘇、大豆、食塩、オリーブ油、トレハロース、クエン酸、グリシン
宮城県
大漁旗 / 鐘崎
卵が入っていないプレミアムな笹かまぼこ
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
手軽にかうなら仙台駅で手軽に買える。他にも「味ささ」「かねささ」というラインもあり、季節限定味も
原材料は魚肉、魚介エキス、味醂、清酒。食塩、佐藤、果糖、きちじ漁礁。基本的に卵(卵白)は不使用
秋田県
秋田諸越(あきたもろこし) / 杉山壽山堂など
小豆粉に砂糖を加え、型打ち、乾燥した干菓子。
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
上品な甘さで口のなかでさらっと溶ける。お茶請けに。
原材料は小豆粉と砂糖が基本。リンク先は杉山壽山堂ですが、お土産コーナー色々なバリエーションがあるので、購入前に実際の商品を確認して購入してください。メーカによっては麦芽糖が入っているものもあるので、お土産にするときは注意が必要かもしれません(字を見て避ける方もいるので)
山形県
おしどり ミルクケーキ / 日本製乳株式会社
食べる牛乳
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
牛乳のお菓子。ミルク味は練乳でつくった干菓子のような感じ。いろいろなフレーバーがある。とても軽いので、その点でもお土産に良い
原材料は乳製品(国内製造)/酸化防止剤(ビタミンE)(ミルク味)
茨城県
ほしいも / いろいろ
地味においしい
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
いろいろなメーカーが売っていて、小分けになったものも売っていたりするので、以外とお土産にもなります。
原材料はさつまいも
栃木県
古印最中 / 香雲堂本店
シンプルな最中
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
足利の有名なお菓子とのこと。食べたことはありません。
原材料は砂糖、小豆、水飴、もち米、寒天
千葉県
ぴーなっつ最中 / なごみの米屋
ぴーなっつの最中
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
ピーナッツ
落花生型の箱に落花生餡が入った落花生型の最中が入ってます。
原材料は砂糖、白いんげん豆、水飴、落花生甘露煮、小豆、餅米、ピーナッツペースト、寒天/トレハロース
東京都
芋ようかん / 舟和
定番の東京土産のひとつ
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
定番でネームバリューもあり美味しい上に、東京駅などでも手軽に買えます。ただ、さほど日持ちしないことに注意。
原材料は甘藷・砂糖・食塩
富山県
ますのすし / ますのすし本舗 源
名物に うまいものあり ますのすし
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
ド定番ですがあまり日持ちはしないので悩ましい
原材料は米(富山県産)、ます(サケ類)、食酢、食塩、トレハロース
石川県
加賀八幡 起上もなか / 金沢うら田
金沢の郷土玩具「加賀八幡起上り」を模した最中
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
たべたことはない
原材料は砂糖(国内製造)、小豆、最中種(もち米)、水飴、還元水飴、寒天/トレハロース
福井県
羽二重餅 / 村中甘泉堂
やわからかなお餅
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
羽二重織りにちなんで命名されたお餅
原材料は砂糖、餅粉、水飴、澱粉、甘味料(トレハロース)、乳化剤(乳由来)、酵素
山梨県
桔梗信玄餅 / 桔梗屋
きな粉と黒蜜のお餅
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
大豆
ド定番のひとつ
原材料は砂糖・水飴・黒蜜・餅粉(国産100%)・きな粉(国産100%)
長野県
みすゞ飴 / みすゞ飴本舗
いろとりどりの飴
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
大豆ももりんご
伝統的な乾燥ゼリー菓子。
果実(あんず、さんぽうかん、ぶどう、もも、りんご、うめ)、グラニュー糖、水飴、寒天、オブラート(でんぷん、大豆油)
京都府
AN DE COOKIE / 都松庵
あんこで作ったやさしい味のクッキー
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
手軽にかうなら京都タワー店。JR京都伊勢丹でも何種類かは取り扱いがある。
原材料は詳細失念。基本的に小麦・卵は不使用、バターの使用あり。たしか「きな粉」味があるので大豆アレルギーの人は注意
京都府
御池ふろらんたん / ジュヴァンセル
最中の皮で作ったフロランタン
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
アーモンド
サクッと香ばしいフロランタン。結構日持ちもします。観光のついでに神宮前店か祇園店に行くのが買いやすいでしょう
原材料はアーモンド、バター、砂糖、生クリーム、蜂蜜、もち粉
鹿児島県
かるかん饅頭 / 明石家
米粉と山芋で作ったお饅頭
含まれるアレルゲン(特定原材料およびそれに準ずるもの)
山芋
お店によっては卵白が入っているので原材料は要確認。
原材料は砂糖、米粉(国産)、山芋、小豆